子育ての悩み、まちの話題、なんでも!
みんなで考えたいテーマをピックアップ。
受験についての相談
うちの息子は受験生(中3)です。親の希望と息子の希望があわず、よく言争いをします。
地元の、誰もが入るほぼ試験無しの学校を希望する息子と、少しでもレベルの高い高校へ行ってもらいたい親。
大学を選ぶ時に選択肢は多いほうがいいと思いませんか?
息子は新しいところで新しい友人を作るところから始めるのがわずらわしいそうです。
11月末までには進路を確定しないといけないんですよね。みなさんはどう思われますか?
五島市・きょうくんママ
私は、一人で生活出来るようになることを、“育てる”ことの最終目的にしています。
もちろん、“幸せだと思える人生”を送って欲しい、ということも。そこを中心に置いて・・・。
中3だとまだ世の中のことがわかっていない年齢。
いろんなケースや経験を交えて親子でトコトン話し合って、それでも子供がどうしてもと選んだのなら
それを尊重しなければならないと思いますね。自分で選ばせることが一番。自己責任ということです。
難しい問題ですよね。だからいっぱい悩んで結論を出して欲しいです。  【佐世保市・クランベリー】
子どもの将来の目標がしっかりしていて、子どもの希望する高校でも夢が叶うのであれば子どもの意見を尊重しても良いとは思いますが、目標がはっきり決まっていない場合は選択肢は少しでも多い方がいいと思うので、話し合った方がよいと思います。
ただ、親の希望でレベルの高い学校に入れたばっかりについて行けずやる気をなくして脱落する子もいるので、本人も納得できるような話し合いが必要だと思います。  【川棚町・らん】
友達のこと以外で、どうしてその学校がいいのか、行きたい理由を聞いてみてはどうでしょう?
納得の答えなら、息子さんが行きたいところが一番では?
将来どうしたいのかまで、聞いてみてはいかかでしょう?就職にも影響するでしょうし。
私は、親に逆らえず、やりたいことができなかった根性なしですが、子供の意見もちゃんと聞いて欲しかったなあと、今思います。  【長崎市・キートス】
 親の意見、子の意見と言う意味ではこの場合、親の意見ということになるのでしょう。
 忘れてはいけないことは、高校は通過点に過ぎず、その先にある将来の目標を実現するためのひとつの方法でしかないということです。目標により近づくための高校に行くのが当然の選択だと思います。
目標が決まっていないと言うのであれば、より高いレベルと言われている高校に進学すべきです。なぜならば、より高い学力を身につけなければ、将来の選択肢が狭まるからです。より高い学力があれば、どんな選択肢でもえらべますが、逆の場合、悲惨です。大学進学なら、センターテストでそこそこの点数を取れるようにならなければ、自分の行きたいところが見つかっても、十分な力がなくてあきらめる、ということになりまねせん。
 親としては、学習しようというモチベーションをいかに持たせられるか、そのためによりよい環境に子供を置いてやることしか、将来の手助けはできません。実際に学習するのは子供なのですから。
進学希望なら、当然行きたい進路に確実に近づける高校を選ぶべきです。子供には、そういう未来を展望することのできる経験はまだありません。説得すると言うより、高校は、一生のうちのどの位置にあるか、と言うことを自覚させることだと思います。
 きょうくんママさんの息子さんは、どんな将来を目指していますか?それは、揺らがないくらい強い気持ちですか?
決まっていないかも知れませんね。
 高校の3年間は次へ進むものすごく大切なステップです。友達は、どこへ行っても作れます。大学でも就職でも、同じ中学からいく人は、いないといってもいいでしょう。高校を選ぶときには、その先の将来を考え、友達のことを考えにいれるのは間違いです。孤独に、自分の将来に向き合って、決めてください。
 息子さんの年齢では、それはなかなかできないので、家族で高校の先の将来をイメージした話し合いをしてください。受験しようとしている高校の進学就職さきのデータが必要です。オープンスクールはできるだけ、親子で参加してください。受験の成功をお祈りします。  【長崎市・ママリンリン】
親の助言は必要ですが、決定するのは本人。  
そして、自分が決めたことには責任を持たせることですね。  【諫早市・カルメン】
私は子供がいないので どちらかと言うと子供の考えに近いかもしれませんが 私も子供さんの立場だったら地元の高校を希望するかもと思います。
だからこそ 親がしっかり子供の知らない事や将来の事をよく話してあげてほしいと思うのです。私も今になってあの時こうしておけばよかったとか 思うからです。誰かがいろんな話をしてくれてその時の自分の考えが変わっていたら今頃どうなってかなって思うんです。
ただ最終的には子供さん自身が決断しなくてはいけませんけどね。子供さんが納得して決断しなくては 何かうまくいかなかった時に他人のせいにしてしまう事がないように。その決断を導くのに 参考になるようないろんな話をとことん親子で話してみたらいかがでしょうか?  【長与町・wakame626】
進路の決定・・・難しいですよね。
親御さんの将来に対する心配や子供さんの友人関係を大事に思う気持ち、どちらの言い分もよくわかります。
親の気持ちをわかりやすく、真摯に子供さんに伝えることはとても大切だと思います。
しかしそれをした上で最後に進路を決めるのは子供さんの方ではないでしょうか。
もし無理やり進路を親の希望通りにした場合、つらいこと、苦しいことや挫折することがあった時にはきっと親のせいにすることでしょう。自分が望んだ道ではなかったと。
自分の選択に最後まで責任を持つこと。将来いろんなことから逃げないためにも必要なことではないかなと思います。一流と言われる学校を出ても、必ず“幸せ”になっている人ばかりではないと思います。【諫早市・ホーリーナイト】
私もほぼ似たような経験をしました。
母親がもう一段階、上を目指すよう勧められましたが断固拒否!
大学進学をするつもりもなかったので行きたかった商業高校へ。
この世の中、学校のいじめなどで自殺する学生が多いですよね。
それを思うと友達がいる息子さんの意見も尊重してあげた方がいいとも思うんですが…。
確かに選択肢が多いほうがいいと思いますがこの3年間何がどうなるかわかならい世の中…。
どんな高校に入っても本人のヤル気の問題と思うのは私だけかな…  【長崎市・赤い流星】
私は大学受験の際、その後の進路を考えた学部選びで親と考えが衝突した経験があります。
両方の学校に合格し1週間とことん私、両親、先生と考えを言いあった上で、親の希望した学校に進みました。
進学後、初めは嫌でしたが、今ではこの進路を勧めてくれた親に感謝しています。
どちらを選ぶかはレベルだけじゃなく学校の特色やその後の進路先なども調べて真剣に子どもさんとお話して決めた方が良いと思います。  【大村市・りんりん】
大学を選ぶときに選択肢が多いほうがいいという理由で、少しでもレベルの高い高校へいってもらいたいという考えが私には???です。中3の段階でどこの大学を目指すのか決めるのは難しいかもしれないけど、どこの高校へ行っても本人が目指したい大学があり勉強できるなら関係ないと思います。  【長崎市・はやお】
親としてできる限り助言しますが、子供には自分の決定に責任を持たせることが必要だと思います。
将来の夢は何なのか、そのためには何を勉強する必要があるのか子供に考えさせて自分で決めるようにさせるべきだと思います。
いくらレベルの高いところに行っても、親の希望どおりのところに行っても、本人のやる気がなければ続かないと思います。  【諫早市・あじゅまん】
高卒で就職ではなく、大学進学が意志として決まっているなら、きょうくんママのおっしゃるとおり、高校は「レベル重視」でしょう。
ドラゴン桜というマンガをご存じですか?レベルの高い学校には「宇宙人」と呼ばれるぐらい超優秀児が何人かいて、その宇宙人は「人に教えること」は自分の得になることを知っているのだそうです。
宇宙人学生が「一般ピープル学生」に教え、それによって一般ピープル学生の学力もあがり偏差値も上がる・・・。という傾向があるらしいです。すべてドラゴン桜の桜木先生の受け売りですが・・。  【長崎市・イノイノ】
私のことですが、大学受験の時も親は何も助言してくれず、ただ仲のいい子が東京に行くので私も行きたいと言い通しそれに反対もなかったから、そのまま行っていざ就職。すべて落ちて地元に帰ることに。
地元ではやはり地元の大学が有利で・・・やはり無知の子供には色んな道を教えてあげたり、徹底的に話し合うことはとても大切だと思います。  【長崎市・しぽりん】
レベルの高い高校で中程度の成績よりも、地元の高校で上位の成績で勉強する方がのびのびと勉強できると思います。私も不合格者が1人しかでない自宅近くの合格確実の普通高校に通い、国立大学に進学しました。
あまりレベルの高くない普通高校でしたが、その高校では上位の成績だったので自分に自信がつき、勉強をがんばることができました。  【新上五島町・いっさ】
もし自分が親の立場なら・・子供がどうしてもやりたいことがあって希望している進路なら反対はしないかも知れませんが、「新しい友達を作るのがわずらわしい」程度の理由であれば時間をかけて説得すると思います。子供自身が自分の将来をどうしたいのかよく聞いてみて、必要なことを選択していけばいいんじゃないかと思いました。子供さんが納得できる話し合いをできるといいですね。  【長与町・まとこ】
息子さんが大学進学を考えていらっしゃるのなら、希望大学への進学率が高い高校を選択した方が学習面でのメリットがあるのでは、と思います。
私はゆとり教育の問題等で高校にも格差が生じていると感じています。
でも、ただ、親の意見をおしつけるのではなく、息子さんの将来の希望などを家族で話し合って、それに似合った高校を選択するのがいいのではないかなと思いますがどうでしょうか?  【南島原市・ぽんた】
 失礼な言い方ですが、レベルが高い学校に行っても子供さんはついていけるのでしょうか?それだけの成績があるお子さんであれば私も親御さんの気持ちはわかりますが、いい学校に行けば、いい大学に入れて将来はバラ色なんて保証はどこにもありません。
 以前、新人教育をした経験から言わせていただきます。 最近は教科書の頭はあっても、一般常識に対しての知識や礼儀がない子が多く感じます。つまり、実践には対応できない子が多くて就職してもすぐに仕事を辞めてしまうことに繋がっているのだと感じます。
 それは親の言いなりに動いてきて自分で考えることが出来なかったり、経験不足から来ているものだと思いました。
 私も親の反対を押し切って「いい大学」ではなく、いわゆる「三流短大」へ行かせていただきましたが、学校からの推薦をいただき、コネなしで某銀行に内定をいただきました。
 高校が同じだった子(学年でもトップクラスの成績)がお嬢様短大へ行き、偶然にも同じ銀行を受けましたが、その方は落ちて本屋でアルバイトをしていました。運もあるかもしれませんが、いい学校へ行けばいい会社に行ける、安定した将来があるとは限りません。
 「友達作りが嫌」というだけの理由でしたら、じっくりと話し合うことも必要ではないでしょうか?
 ただし、「子供の人生は親が決めるものではない」のです。 きょうくんママさんの言っている「大学の選択肢」という意味がわからないのですが、大学は自分が学びたいことを専門に学ぶ場だと思います。私も県内ではそこにしか学科がなかったのでその短大に行かせていただきました。
 もしお子さんが将来の進路を明確に持っているのであれば、それに沿った大学を受けるべきと思いますのでよく話し合うべきと思います。
 突出した内容で失礼しました。  【時津町・きよたん】
お恥ずかしながら私は中学生の時にはあまり熱心に勉強をしておらず、第一志望の高校には合格出来ませんでした。結局第二志望の高校に入学し、高校時代には楽しい思い出もあり、その時出会った友人は今でもかけがえのない友人ですが、学力という面ではそんなにレベルの高いわけではなかったので大学を受験する際にはずいぶん苦労をしました。
慣れ親しんだ場所で慣れ親しんだ仲間と過ごすのもそれはそれですばらしいことだと思いますが、自分の人間関係を広げるという意味でも高校から先の人生の選択肢を増やすという意味でも今より少しステップアップしてみても良いのではないかと思います。  【長崎市・カイリ】
親の思いを伝えて、それでも子供さんが地元の学校を選ぶのならその意見を尊重してもいいんじゃないでしょうか?
後から、親の意見に従ったからダメだったといわれるより、自分が選んで後悔したのなら諦めが付くと思います。【長崎市・マム】
大学受験のときですが、自分は自分の第一希望ではない所へ行きましたが、今では、周囲の方々にとても感謝しています。当時、親だけではなく学校の先生まで出てきて、説得されました。そして、先生のおっしゃった何かの一言に納得し、ギリギリで進路を変えたのを覚えています。本当に良かったと思っています。  【長崎市・いいはな】
私も離島出身で地元の誰でも入れる高校に進学しましたが、在学中はやはり物足りなさを感じ、親が勧めてくれていた市内のレベルの高い高校へ行けば良かったと後悔したのを覚えています。
もう一度良く話し合われたらいかがでしょうか?  【長崎市・メロンパン】
同じ中3の子がいます。基本的に「子供の行きたい高校」に行かせたいと思います。
後で親のせいにして「高校生活が面白くない」と言われないためにも・・・。  【長崎市・姉さん女房】
我が家の場合、本人が高校でやりたい事がはっきりしていて小学生の頃からのまま、中学生−高校生へとそのまま本人の希望通りに進みました。ただし、実力の方は少し、心配があったのです。でも本人の希望が強く無事クリアできましたが、その後は大変でした!  【長崎市・あつこ】
私の息子も現在、中2で来年、受験生です。きょうくんママさんの気持ち、よーくわかります。
でも、「少しでも高いレベルの高校」への進学が希望でしょうが、息子さんの成績にあう学校で必ず(ほぼ合格)入れる高校を第一希望として将来、息子さんがどんな職業につきたいかなど、とにかく親子でとことん話をして、進路を決定することだと思う。もし、大学に進学しないなら、就職に有利な高校がいいと思います。  【長崎市・MY】
どちらもやってみて良いと思います。
とことん話し合って子供が親の気持ちを納得した方でそれでも地元の高校に行きたければ、それで良いと思います。納得と説得を使い分けるか否か。あくまでも本人のやる気しだいなのでどこに行こうと変わらないと思います。
そして大学に行かなくても今は専門学校に通い一足早く社会に出るそれも道だと思います。
学力も必要ですが社会性、人間らしさやさしさ、思いやり、そんなものがぎゅっと詰まった人間になってほしいですね。高1と高3の子供を持つ私の反省でもあります。  【諫早市・どんぐりかあさん】
勉強は最終的には本人のヤル気でしかできません。そのヤル気が出てくるまで我慢強くズーっと待つしかないと思います。   【長崎市・yokko atc】
私も中3の受験生を持つ親です。子のテスト結果を見ては大きな大きなため息をつく毎日です。自分の将来の夢をかなえる為にはどうすれば良いかを子供には考えるよう言ってますが、これがなかなか・・・。  【大村市・まゆっち】
五島の中でも一番の進学校があると思うので島内でも一生懸命勉強すれば、成績は伸びるし、有名大学にも入れると思います。本土に来ても親元を離れて苦労することもあるし、親は島にいるのでなかなか子供とも会えないし、旅費もかかります。五島にいても有名な大学に入るはず。  【長与町・チューリップママ】
勉強は最終的には本人のヤル気でしかできません。そのヤル気が出てくるまで我慢強くズーっと待つしかないと思います。   【長崎市・yokko atc】
Copyright MIK@N communications ALL right reserved.
当サイトは有限会社みかんコミュニケーションズが運営・管理しております。
当サイトが提供する文章・写真等すべてのデータを権利者の許可なく複製、転用、販売等、二次利用することを固く禁じま
す。
 プライバシーポリシー